支援のお願い

NPO法人徳島保全生物学研究会では、皆さまのご支援を必要としています。
様々なかたちのご支援の方法があります。
あなたにあったご支援、ご参加をお待ちしております。

活動に参加する

イベントに参加する

当会では、様々なイベントを開催しています。
詳しい情報は、「最新情報」をご覧ください。

最新情報

ボランティアをする

イベント運営サポートや専門知識を活かして貢献するプロボノなど、
様々なサポートを募集しています。
お手伝いいただける方は、お問い合せフォームよりご連絡ください。

伝える

HPやFacebookで当会の最新情報をお知らせしています。
イベントのお知らせなど、周りの人にご紹介ください。
Facebookページをいいね!して、当会の活動を伝えることもできます。

寄付をする

息の長い活動を続けるためには組織基盤の強化が必要です。
皆様のご支援よろしくお願いします。

自由な金額で寄付をする

銀行振込

下記口座にお振込後、お問い合せフォームよりご連絡ください。
→お問合せフォーム

【振込先】
徳島銀行 店名:津田支店 店番:040 普通預金 口座番号:6427711
口座名義:トクヒ)
トクテイヒエイリカツドウホウジン
トクシマホゼンセイブツガクケンキュウカイ カマダ マヒト
(特定非営利活動法人 徳島保全生物学研究会 鎌田 磨人)
Justgiving

オンライン寄付サイトJustgivingを通じて、ご寄付いただけます。
http://justgiving.jp/npo/649

継続的に寄付をする(賛助会員になる)

入会方法

年会費3,000円をお振込後、お問い合せフォームよりご連絡ください。

【振込先】
徳島銀行 店名:津田支店 店番:040 普通預金 口座番号:6427711
口座名義:トクテイヒエイリカツドウホウジン
トクシマホゼンセイブツガクケンキュウカイ カマダ マヒト
(特定非営利活動法人 徳島保全生物学研究会 鎌田 磨人)

寄付をする

私たちは、多くの企業・団体・職員の皆さまと共に活動を行い、新たな活動を想像したいと考えています。
それぞれの企業や団体の理念や事業に合った形で恊働の機会を提供し、皆さまが参加しやすい方法をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合せは、フォームよりご連絡ください。折り返し、担当者よりご連絡いたします。

ご協力の方法

寄付をする

銀行振込
下記口座にお振込後、お問い合せフォームよりご連絡ください。

【振込先】
徳島銀行 店名:津田支店 店番:040 普通預金 口座番号:6427711
口座名義:トクヒ)
トクテイヒエイリカツドウホウジン
トクシマホゼンセイブツガクケンキュウカイ カマダ マヒト
(特定非営利活動法人 徳島保全生物学研究会 鎌田 磨人)

JustGiving

オンライン寄付サイトJustgivingを通じて、ご寄付いただけます。
http://justgiving.jp/npo/649

賛助会費を通じて支援する(年間1口30,000円)

賛助会費(1口30,000円/年)をお振込後、お問い合せフォームよりご連絡ください。

【振込先】
徳島銀行 店名:津田支店 店番:040 普通預金 口座番号:6427711
口座名義:トクヒ)
トクテイヒエイリカツドウホウジン
トクシマホゼンセイブツガクケンキュウカイ カマダ マヒト
(特定非営利活動法人 徳島保全生物学研究会 鎌田 磨人)

CSRの恊働プロジェクト

当会は、専門スキル、人と情報のネットワークを活かし、企業をはじめとするそれぞれの事業の特性や地域の特性にあわせた投資のあり方を皆さまと一緒に考え、提案します。

生物多様性に配慮した事業活動に向けてのステップ
1
事業者と生物多様性・生態系との関わりの分析

事業所がある場所や事業特性から、関わりのある生態系や、関係する人・地域がどのようなものであるのか分析します。

2
事業者が得ている生態系サービスと、
それを提供する生態系の状態の分析・評価

事業者が生物多様性や生態系から得ている恩恵(生態系サービス)がどのようなものであるのか、またその恩恵を得ている生態系がどのような状態であるのかを分析・評価します。

3
事業者の活動目標に掲げるべき事項の整理・提案

事業者に関わる生態系と生態系サービスの評価結果や、地域内・国内・国外の同行に基づき、事業者が活動目標に掲げるべき事項を整理し、提案します。

4
事業者の活動方針の立案

活動目標として掲げられた事項を実施するにあたって、事業者が持つリスクやチャンス、また地域の構成員の一員として果たすべき責務等を勘案しながら、具体的な活動方針を検討し、立案します。

5
活動の実施と評価

方針に基づく活動の実施を支援し、その成果を評価し、活動の改善につなげていくための視点を検討・提案します。

コンテンツ